どうやってログインするんだったっけ?
しまったPCも変わってるし、全然覚えてないや。

とかなんとか言いながら入ってこれました。
よかったよかった。


気づけば2年近く経過しているとは、びっくりぽん!
でもここはとても心地よくも感じます。


病気をしてから10年経過、毎日元気に過ごしております。
結構忙しい日々になってしまっています。


が、しかーし。
今年2月に腰椎を骨折する怪我(←「ちょっと重症だね」と主治医談)をして、入院したり治療をしておりました。
入院は2週間。しかも北海道で!(←自宅は神奈川)

退院後が結構時間がかかってます。
骨ですから、時間が経過するのを待つしかないようです。

リハビリに通ってますが、不自由なく生活できているので心配ありません。


でも「何にも影響がありません」ってわけにもいかないのが病気や怪我で。

ああそうだったな。
前もそうだったけど、また自分の入れ物が変わったんだ!
思い出しておりました。


生きてることに改めて感謝して、
自分は守られているとも感じた出来事でした。



「私の分も幸せになってほしい」
そう言った人の顔と言葉を、心の奥深くで思い出した冬。


うん、明日からもがんばります(^^)


ふむ

2014年6月23日 日常
あまりに放置していたのでやってきてみた。
乗っ取りとかあるよって聞いたので。

普通にそのままでした。
そうでないと困るけど。

と、その前にログインに難儀。
しまった、以前のメアドはもう使えないよ!
なんとか入れた。

あちこち色々できて(作ったのは自分だけどね)、
どう使ったもんかな~と思ってます。

とりあえずたまに様子を見に来ます。






震災後、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?


予定がのびましたが、4月に愛知県に引っ越して来ました。

もうそろそろ年末なんですよね・・・
ご報告遅くなりました、すみません。




あ、

2011年11月24日 日常
ログインしなおしたらなおった。
ふつうに書ける!

なにゆえ?

2011年11月24日 日常
かんじにへんかんしてくれない・・・

皆様、お元気でしょうか?

私は最近結構元気なんですよ。



今日は実はある方の様子を知りたくてやってきたのですが、

見当たらないですね・・・


仕方ないですね。



ところで・・・

広島県民もこの3月でおしまいになるようです。
転勤がほぼ決まりました。


また引越しです(笑)

久しぶりに

2009年11月6日 日常
過去の日記を読み返してみたら
ああ、そんな心持で過ごしていたんだなぁ・・・と。


今は日常に埋もれ、
この日常が当たり前になってしまっていることに
気付かされます。

感謝しなければならないこと
当たり前の日々が当たり前でないこと
  ・
  ・
  ・

日常を取り戻すとともに
忘れたくないことも感覚が薄れていく

大事なことを見失わないようにしたい。

どうも。

2009年11月6日 日常
さて。
1年ぶりですか・・・


今は広島県におります。
元気です。

ここは本音と弱音が書けて、吐き出すばかりの場所で。
楽しくないことも多々書き連ねることになりますが。
ごめんなさいね。

でも、少し楽になるので助かります。



やられた!

2006年2月2日 日常
JRの遅延には振り回されましたよ!
電車に乗っていたので地震には全然気づかなくて。
すぐに復旧するんだろうなぁ〜って思っていたら。
甘かった・・・

友達のメールや電話で「復旧は23時とか24時になるみたいよ〜」
って連絡をもらわなければ。
最寄り駅から普通なら10分で着く3つ向こうの駅で
ずうーーーーーっっと待ちぼうけしていたことでしょう。
1時間弱の道のりを、3時間以上かけて帰りましたよ。
その普段10分の道のりを、1時間半以上かけて、ね。

それにしても。
人の心理って
前に進むほうが気が楽で、
引き返すことには躊躇するんですね。

Y駅〜Z駅→K駅→O駅で乗り換え、最寄り駅
まあだいたいこんなルートが通勤路なんです。

K駅で最初に電車が止まってしまったんですよね。
で、この時点で下り電車がきて、Z駅まで戻ることはできたんですよ。
Z駅まで戻れば私鉄に乗り換えることができるのに。
なんとなく引き返すことにためらってしまって。
電車が復旧することを待ってしまったんですよね〜。
ここでさっさと決断して戻っていたらもっと早く帰宅できたのに。

で、更に。
O駅までは行けたんだけど。
そこからは全くルートがなくて。
やっぱり下りはすこし動いたから、Z駅まで戻ればよかったのに。
「地震発生からもう1時間も経つからそろそろ復旧?どうしよう?」
と決断つかず。
タイムロス。
ここで見切りをつけたら、まだ少しは早く帰れたでしょうに。

これ以上待つとこんどは別ルートのバスがなくなるじゃん!
って気づいて。やっと引き返したのでした。

最初の判断を誤ると、こうなるのか!って感じ。
ときには、後退に思えても引き返すのも大事なんですね。

失敗だらけの帰路でしたが、怪我の功名もあり。
自宅付近のバスルートやバス停が分かって、よかった。
それに。災害等で帰れなくなることも、あるってことです。
それが分かっただけでも良し。

いいお勉強かな。
次はもう少し賢く帰ろうっと〜

でも。
なんで今回こんなにJRは混乱したんだろー?
理由を説明して欲しいよねぇ・・・
最近楽しみなテレビ番組があって
それは『オーラの泉』です。
目に見えないものだからですかね。
なんだかお気に入りです。
以前は、たまにしか見てなかったんだけど。
最近、ビデオに撮ってまで見てます。

ちなみに水曜日の私の番組のメニューは
『相棒』→『神はサイコロをふらない』→『オーラの泉』
です。

今回のドラマは面白いものが多くて、
ビデオを撮るのはいいんだけど
それを見るのが、追いつかないんだわ〜
今日はお買い物してきました!

レース付きのパーカー
スヌーピーのタンクトップ
ファー付きの半そでのニット
  

またやっちまいました。
最近こんなことばっかりやってます。

昨年は全然買い物してないから
さすがに2シーズンもあくと着るものないし。
(↑言い訳1)

体型変わってきちゃっていて洋服ないし。
(↑言い訳2)

もうすっかり財布の紐がゆるみっぱなし・・・

本当は倹約しなくちゃいけないのになああぁ〜〜〜
ううう・・・(涙)

「入れ物じゃなくて、中身なんとかしようよ」
ってどうぞ突っ込んでやってください。
先週は仕事がたてこんでいたのと、
しょうもない用事があったり、
ピアスあけたりして、
すっかりジムに行き損ねてしまっていました。

何事もそうなんだけど。
さくらは、集中すると結構がんばるんだけど。
一旦その集中がきれると「あ〜〜もういいやぁ〜〜」と
その事象から簡単に足を洗ってしまう
・・・ことが多い。
というか、だいたいそう。

長続きしていることっていったら、
強制力があったり責任感が要求される『お仕事』くらい。
(↑当たり前・・・)

つまり。『かなり飽きっぽい』性質をもつ。

週をあけて、今日も「なんだか面倒だなぁ〜〜〜〜」と思いつつ。
ここで行かないと、
多分ジムから足が遠のいてしまうので。
少しでもと、出かけた。
初心者向けのエアロビのクラス2コマに参加してきた。

やっぱ運動すると身体が軽いわ♪

こういう「なんだか身体調子いいぞぉ〜」って感じる運動の効果って
だいたい2日くらい経つと感じられなくなってしまう。
だから本当は週3回は行きたいところなんだけど。
現実的にはなかなか難しい・・・


よし。えらいぞ自分。
『飽き』から立ち直れたらしい。

さあて。
もうすぐスキーシーズンだから、足腰強化しなければ!

がんばりま〜す!

ピアス

2005年11月15日 日常
本日、ある貴金属店にてピアスあけて来ました♪

若干左右ずれてしまったんですよね〜。
え〜い!こうなったら片方の耳にもう一個あけてアンバランスをごまかしてしまえっ思ってます。

会社の先輩の紹介でお店に出かけ、ピアス購入。
ピアスの穴あけは、サービス。
高いんだか、安いんだか・・・

でも。
その先輩が誘ってくれなかったら、
「ピアスあけた〜い」とか言いながら実行せずにいたはずだから。
(↑こういう性格のヤツなんです)

これも何かのご縁ってことで。感謝。

これでやりたいこと、ひとつ完了☆
ひさびさにお布団を干すことができました。
いやあお天道様はすごいですね。
雨の日があるから、お天気のありがたさがよくわかります。


お布団干して、お洗濯して、お掃除して・・・

それからジムに行ってきました。
今日はヒップホップのクラスへ。
相変わらずタコ踊りですけどね。
その後は足・胸・腹部を少しだけトレーニングして帰宅。

足がふるふるふるふる・・・
やばい。明日は筋肉痛ですな。

今夜は、お日様のにおいのお布団で眠ります。

東京観光

2005年11月3日 日常
『相田みつを美術館』に行ってきました。
相田みつをさんの作品は、
大学生のときに友人からプレゼントされた本が
最初の出会いでした。
当時はまだその言葉の本当の意味に気づいていなかったと思います。

やがて、その本は何かに躓いたり、落ち込んだりすると
引っ張り出す本になっていたのでした。


実際に作品と向き合うと、涙がぽろぽろ出ました。

作品の現物には、パワーがあるんですね。
何が伝わってくるのか正確には分かりませんが。
心が動きました。

本というと、ついつい頭が働くけれど。
頭ではなく、心にずんと、直接何かが届いたのです。

(館内が暗い照明だったので、連れや他のお客さんに
気づかれないようにそっと涙を拭いてました・・・えへ)

また今度行きたいと思います。


その後は、六本木ヒルズに行ってきました。
初めてです。
でっかい!ですね。すごい、おしゃれ〜。
びっくりびっくり!目まぁるくして歩いてました。
(↑田舎者・・・)

都内もいいものですねぇ〜〜〜

遅めのお昼を土鍋ご飯のお店(名前がわからないのですけど、どなかたご存じ?)で食べて、
夕方には展望台にもあがりました。

東京観光の一日でした。
ちょびっと疲れましたけど。
こういうのひさびさ。

それに、そういう時間を楽しめるようになりました。
本当に楽しかったです♪

生きてます

2005年9月3日 日常
みうさ〜ん。メッセージありがとうです。
以下秘密にて。
先日、大きな地震があったとき。
千葉方面の友人に電話をしてみたのですが。
私が電話で開口一番「生きてる〜??」って聞いたら。
「それは、こっちのセリフだよ!大丈夫?」と言われました。

ごめんよ・・・。

この日記は一方向性なので、読んでいる側はレスポンスもできず。
かといって、メール送るべきかしら?触れないほうがいいのかしら?
となんだかやきもきとして、心配しているとのこと。

人と会うと、「元気そうだね〜」と言われるし。
日常生活にはなじんできていて、
仕事もこなすことができるようになってきているし。
肉体的にも活動量はあがってきて、回復の方向にはあるんですよ。

元気?と問われれば、元気!!!
親にも「元気ねぇ〜」と言われます。

大丈夫です。
いつものさくらちゃんで、毎日過ごしてます。

ただ。
どこか地に足がついてない感じが強くて。
外面の自分と、内面の自分との距離があいてしまっているように感じでます。

「このままじゃいけないな」って思っていて。
いろいろやってみるけど。
そのトライしてみたことも、長続きさせられなくて。
「やっぱりこのままじゃいけない」とまた思って。
ぐるぐると同じところを回っているように感じてます。

そういう意味では、もうしばらく時間が必要かもしれないです。

でも。大丈夫。

もう

2005年7月21日 日常
基本的にな〜んにも要らないんだよなぁ〜〜
必要なものはあるけどね。

人間はこの世に来るとき、何にも持って来なかったし。
あの世にいくときも、何にも持っていけないし。
それに、生まれて来るときも死ぬときもひとりなんだし。

「どうしてもこれがなくちゃ!」とか「どうしてもこうでなくちゃ!」
なんてものは本当に少なくなった。


こだわるとしたら、「生きるか死ぬか」「快いか不快か」くらい。

だいじなもの

2005年7月21日 日常
大事なものは、とどまらないのでしょうか?

いつもそう。
大事なものは守れない。


それとも。

指の隙間からすり抜けようとするときにその大事さに気づいただけ?


私は、身にそぐわない多くのものを望みすぎたのでしょうか?

ありあまる富も名声も健康も家族も家庭も持っている人も、
世の中にたくさんいるのにな・・・


いろんなものがなくなっていくのですよ。


もう何にも望まないから。

せめて動ける身体と薬剤師免許だけは持っていかないで下さい。
それまで取り上げられたら、本当に生きていけません。
こんな公式を学んだのはいつのことだったでしょう。

幸せと不幸せ。
幸運と不運。
善と悪。
 ・
 ・
 ・

表現は何でも良いけど。
人生を体積で考えたら、陰陽は半分ずつになっているんじゃないか。
苦労とか辛さとか、自分だけが・・・ってどこかで考えがちだけど。
すべてを手に入れているように見える人にもたくさんの苦楽があって、
それを乗り越えてきた煌きを放っているんだろう。

そう思ってきたし、今もそう思いたい。

でも。
そろそろツジツマを合わせてはもらえないのでしょうか?
もう少しで満タンになりそうです。

まだ修行が足りませんか?

強くなりたいです。
柳みたいなしなやかさのある強さが欲しいです。
雨がふっても風がふいても嵐が来ても、
さらりと身をこなせる強さが欲しいです。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索